補足画像

ご依頼の流れ

ご依頼の流れ

/image/sp_main_logo.png
/image/sp_inner_bg.png

ご依頼の流れ 

こちらのページでは、株式会社佐藤技建の依頼の流れをご案内いたします。

是非、ご依頼までの流れの参考にしていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

①打ち合わせ


住宅の外観に関する工事の内容や予算、スケジュールなどを確認する会議です。

理想的な外構を実現するためには、事前準備と計画が大切です。

家全体のスタイルや希望を明確にする・予算やスケジュールを詳細に確認・エクステリアの種類や設置する場所を決め・照明や水回り設備の設置も検討・素材やカラーなどを決める・周囲の環境や生活スタイル、方角などを考慮する・安全性を向上させるために照明や防犯対策の検討・使い勝手を考える(駐車スペースや玄関、通路など)といったことが打ち合わせのポイントです。

➁プラン作成・お見積り


外構エクステリア工事の見積もりとは、外構やエクステリアの工事にかかる費用を算出した見積書のことで、現場測量費・土工事・仮設工事・基礎・下地工事・諸経費・重機などの運搬費

現場経費・管理費・仕上げ工事・金物工事・付帯工事が見積もりの具体的な内容になります。

見積もり依頼のステップは以下の通りです。

1.信頼できる業者を複数リストアップする

2.工事内容や希望する仕様を具体的に説明する

3.取得した見積書を比較し、最適な業者を選定する

③ご契約


外構エクステリア工事の契約とは、注文者(施主)と請負者(業者)の間で、外構工事の請負を約束する契約です。外構工事請負契約書を交わす必要があります。

契約書を交わさないとトラブルになる可能性があるため、必ず締結しましょう。

工事内容と代金の内訳明細は確認しましょう。

瑕疵担保責任とは、施工物に不備があった場合に請負者が補修する責任を負うことです。

以上が契約時の注意点になります。

④工事着工


工事着工とは、建物のお引き渡しが終わってから始まる工事のことを指します。

門柱やブロックフェンスの設置・庭や花壇の設計、植栽・敷地の地形に合わせた階段や石畳の設置

・ガレージのコンクリート土間・カーポート・アプローチ・駐輪場の施工が外構エクステリア工事の具体例になります。

外構は、エクステリアに設置される門や塀、カーポート、アプローチなど、住宅の機能性や利便性を向上させる構造物そのものを指します。

エクステリアは、外構を含めた空間デザインを指す場合もあります。

⑤お引渡し・仕上がり確認


外構エクステリア工事の仕上がり確認とは、外構やエクステリアの完成後に、その品質や仕上がりを確認することです。

外壁や基礎表面にひび割れやキズ、欠けがないか・外構工事に終わっていないところがないか

・土地の境界が明示されているか・隣地所有者と共有物になっているものの有無・門扉の開閉確認、門灯・庭灯の点灯確認・テラス・ベランダの防水排水処理、手すりの強度確認が仕上がり確認のポイントになります。

お問い合わせ
お問い合わせ